至仏山(しぶつさん)2228M 群馬県利根郡片品村 peak083

日程

2021/10/10(日)

地図

至仏山登山ルート
クリックで拡大

地理院地図(至仏山)

天気

天気とくらす(至仏山)
tenki.jp(群馬県利根郡片品村)
くもり、霧
19度、ちょうどいい気温
薄手の長袖、山頂付近で風が強く寒いので上着が必要

雪情報

道路 なし
登山道 なし
マイカー規制が5月上旬~10月上旬までなので、その時期なら雪の心配はないと思う
が、
それとは別に「至仏山」は、植物保護のために5月上旬から6月末まで入山規制がある
つまり、
7月~10月上旬までが雪がない登山可能な時期となる

駐車場

5月上旬~10月上旬までマイカー規制があるため「尾瀬第一駐車場到着」に駐車
1日1,000円
群馬県利根郡片品村戸倉766

マイカー規制については群馬県のサイト

登山口の鳩待峠までは、バスまたは乗り合いタクシーを利用
往復2,000円
繁忙期は常に往復しているようで、待ち時間はなくスムーズ

駐車場はかなり広く、朝6時前の段階で8割ほどの駐車状況
第二駐車情報もあるようで、止められない事はなさそうか
※それでも早着がよいかと

トイレ

登山口の鳩待峠休息所が最終(水洗)
登山道にトイレなし
ルートに山小屋はない

鳩待峠~原見岩

07:15~08:50/1:35
(山と高原地図タイム 1:00)

木道と階段をゆるやかに登る
原見岩からは尾瀬が見える…はずが、霧で何も見えず

原見岩~悪沢岳分岐

08:50~09:20/0:30
(山と高原地図タイム 0:30)

ぼちぼち登る
足元がぬかるんできた

悪沢岳分岐~小至仏山

09:20~10:00/0:40
(山と高原地図タイム 0:30)

霧で景色が見えない

ここから岩場

蛇紋岩とやらで、非常に滑りやすい
濡れているとさらに恐ろしい

長い階段の登り

小至仏山に到着

小至仏山~至仏山

10:00~11:15/1:15
(山と高原地図タイム 0:45)

岩の間の狭い道を進む
狭いので他の登山者と譲り合い

至仏山に到着
混雑している

お昼ごはん

11:15~12:00/0:45

時折、霧が晴れる
ラーメンと景色の組み合わせはサイコー

至仏山~小至仏山

12:00~12:35/0:35
(山と高原地図タイム 0:35)

渋滞中

小至仏山~悪沢岳分岐

12:35~12:55/0:20
(山と高原地図タイム 0:20)

すべる岩が危ない

悪沢岳分岐~原見岩

12:55~13:15/0:20
(山と高原地図タイム 0:20)

木道も濡れていると滑るんだよねー

原見岩~鳩待峠

12:55~14:00/1:05
(山と高原地図タイム 0:50)

あれ?
こんなに長かったかな?

まとめ

ともあれ、無事に帰還できました
ありがとうございました

登り 4:00(山と高原地図タイム 2:45)
休憩 0:45
下り 2:20(山と高原地図タイム 2:05)
合計 7:05

バッジ

メモ 水芭蕉かな

山バッジ一覧

山記録,群馬県

Posted by 管理人Y