冷山(れいさん)2193M 長野県茅野市 peak122

日程

2024年09月23日(月)

山の情報

「つめたやま」とも
黒曜石の産地として有名な場所

地元民しか知らない地図にものっていない、巨大な黒曜石の塊(バスより大きい)がどこかにあるそうな
環境保護のため場所は非公開、黒曜石を砕いて持って帰るなんてダメですよ
もちろんそこには行けてない
ヤマレコに軌跡が…いや何でもないです

YAMAP
YamaReco
YAMAKEI
山と高原地図 八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰 2024 (山と高原地図35)

地図

地理院地図
GoogleMap

天気

晴れ

登山口で10℃
涼しい

雪情報

YAMAPリアルタイム積雪モニター
9月23日
登山道に積雪なし

交通情報

日本道路交通情報センター
9月23日 積雪無し
駐車場まで普通車でOK

登山ルート

渋御殿湯からの往復

駐車場

渋御殿湯
長野県茅野市北山5520番地3

宿泊したのでそのまま停めさせてもらう
一般の方は旅館フロントで有料で受付

渋御殿湯手前にも公共駐車場ぽい場所とトイレがあるが詳細不明

山行

08:00~10:40/02:40
(山と高原地図タイム –:–)
冷山のコルから冷山山頂までは、起伏もなく歩きやすい10分位

旅館の先が登山口

左手に神社
旅館のご主人の話では、神社裏から冷山へ直登するルートがあるそう
登山道ではないので上級者向け

川を渡る右手は、高見石、天狗岳方面
冷山は直進する

堰堤を登ると、美しい水たまり

水たまりの左側から登る

わかりやすい踏み跡が残っている
若干わかりにく箇所は赤テープを目印に

かなりの急登を登る

苔むす登山道

登りきって緩やかになる

冷山のコル

左に案内看板
右に保安林看板
が目印

踏み跡もしっかりとある

冷山の山頂
展望はない

様々な山頂プレート

下山は登山道ではない、赤テープを進んでみる
神社裏に出れるかな?

道なき道を進む

テープを見失うと進む先がわからない

苔の絨毯

いつの間にか登山道に合流
その先、テープを見失ったのでそのまま登山道を降りる事に

マイナーピークの冷山に行けました
ありがとうございました!

まとめ

グレーディング 公式な情報なし
↓個人的見解
【難易度】
安全 ← A B C D E → 危険
【体力度】
簡単 ← 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 → 疲労
冬季 ×
冬山登山
トイレ 駐車場あり
登山道なし
山小屋なし
携帯電話 docomo/渋御殿湯フロントに小さいアンテナあり
それ以外はほとんどつながらない
コース時間 歩行距離3.7km/高低差387m
合計 02:40(山と高原地図タイム –:–)
体力 最初の急登がツライ
危険個所 切り立った崖はない
道迷い 霧が出ていると迷うかもしれない
晴天時をおすすめ
メモ 山と高原地図に登山ルートがなく(破線)、ダメなら引き返す事を前提に行ってみた
思ったよりも踏み跡はしっかりとあり、赤いテープも短い間隔で印がつけられていた
連休でも他の登山者は1名だけ、静かな山道

バッジ

メモ 当然ながらバッジはなかった

山バッジ一覧

山記録,長野県

Posted by 管理人Y