🔰乗鞍岳(のりくらだけ)3026M 長野県松本市 peak037

日程

2018年07月16日(月)
 2024年10月20日(日)再訪 [この時の記事]

山の情報

百名山
北アルプス南部にある山々の総称
乗鞍というピークはない
剣ヶ峰が主峰
白馬乗鞍岳とは別の山

YAMAP
YamaReco
YAMAKEI
山と高原地図 乗鞍高原(山と高原地図41)

地図

地理院地図
GoogleMap

天気

駐車場は濃霧だったが、畳平は霧が晴れていて快晴
登山口で4℃
風が寒い

雪情報

YAMAPリアルタイム積雪モニター
10月20日
登山道に積雪なし

交通情報

日本道路交通情報センター
10月20日 積雪無し
駐車場まで普通車でOK

登山ルート

駐車場からバスで畳平~山頂往復

駐車場

乗鞍観光センター
長野県松本市安曇鈴蘭4306−6
シャトルバス

山頂の登山口にはマイカー乗り入れ禁止
観光センターからバスまたはタクシーを利用する

観光センターの駐車場は無料
とても広い

山頂へ登る

08:15~11:15/02:00
(山と高原地図タイム 01:25)

畳平
バスターミナル

肩の小屋はもう閉鎖していた

ここからはザレ場の登り

ひと登りした先に剣ヶ峰を望む

山頂下にある頂上小屋
バッジやバンダナなどの販売がメイン
食料、飲料の販売はない
トイレもない

山頂はもうすぐ

山頂からの眺めは最高
ただし登山者が多く混雑している

神社も閉鎖していた

壮大な雲海が見れた

槍ヶ岳も見える

山頂から下る

11:15~12:15/01:00
(山と高原地図タイム 01:20)

足元が悪い下りに注意

天気も良く素晴らしい眺めでした
ありがとうございました!

2018年07月16日
残雪期の様子

まとめ

グレーディング 【難易度】
安全 ← A B C D E → 危険
【体力度】
簡単 ← 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 → 疲労
冬季 ×
トイレ 駐車場あり
登山道なし
山小屋有り(有料)※時期により閉鎖
携帯電話 docomo/どこでもつながる
コース時間 歩行距離6.0km/高低差405m
合計03:00(山と高原地図タイム02:55)+休憩00分
体力 ほどよい
危険個所 少しだけ登山道が狭い箇所では転倒注意
道迷い 分岐は少なく、わかりやすい
メモ 初心者でも登れる3000m級の山頂
登山者もたくさんいるので寂しくない
素晴らしい景観を是非とも

バッジ

売店 乗鞍岳頂上小屋(1000円)
メモ 登頂証明書がもらえる
他にもバスターミナルの売店、駐車場のお土産屋でも販売あり

山バッジ一覧

山記録,長野県

Posted by 管理人Y