⚠️大岳(おおだけ)2382M 長野県南佐久郡佐久穂町 peak025

日程

2017年09月24日(日)
 2024年06月15日(土)-16(日)再訪 [この時の記事]

山の情報

北八ヶ岳ではマイナーな山頂
双子池からは大きな岩の登る険しいルート

YAMAP
YamaReco
山と高原地図 八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰 2024 (山と高原地図35)

地図

地理院地図
GoogleMap

天気

晴れ

登山口で16℃
山頂で10℃
もう暑い

雪情報

YAMAPリアルタイム積雪モニター
6月15日
登山道に積雪なし

交通情報

日本道路交通情報センター
6月15日 積雪無し
駐車場まで普通車でOK

登山ルート

駐車場~雨池~双子池ヒュッテ泊り
双子池ヒュッテ~大岳~北横岳~坪庭~駐車場

駐車場

麦草峠 公共駐車場
36°03’31.0″N 138°20’42.0″E

無料
30台位
停められたらラッキーな混雑具合
遅い時間に行けば、早々に帰る車がいるので駐車できるかも

白駒池有料駐車場
とは徒歩30分位離れている

麦草ヒュッテ前の駐車場は宿泊者のみ

ヒュッテまで行く

13:40~16:00/03:00
(山と高原地図タイム 02:30)

国道299脇の登山口

木道を進む

草原を進む

まったく目印がない地獄谷への分岐

地獄谷を上からのぞく

下から冷気が流れてくる神秘的な場所
大昔の噴火口だったらしい

しばらく歩くと大石川林道と合流
大石川林道は落石のため通行禁止

雨池に到着
「静寂」が相応しい景色

雨池からは少し道が荒れている

うその口からの林道に合流

林道を歩く

双子池ヒュッテに到着

まずは乾杯

双子池ヒュッテに泊まる

山頂から降る

07:00~14:00/06:00+休憩1:00
(山と高原地図タイム 05:20)

苔むした深い森の中をすすむ
踏み跡は不明瞭でわかりにくい

徐々に大きな岩があらわれて

岩の間をすりぬけ
岩を登り
岩から岩に足を延ばして

浅間山

天狗の露地

天狗の露地から見渡すと
大きな岩のてっぺんに祠が見える

祠への道はなく、岩と木々をかきわけて進む

名もなき祠

大岳との分岐

大岳山頂

360度の眺め

分岐に戻って北横岳を目指す

しばらくは大きな岩石帯

ちょっと下って

登りかえす

ちょっとした鎖場

北横岳は今日も雲の中

坪庭から出逢の辻へ

草原のなかをゆるやかにくだる

国道299を渡って向こう側の登山道へ

木道を歩いて帰還

大岳は険しい登山でしたが、眺めも良く無事に帰る事ができました
ありがとうございました!

まとめ

グレーディング 公式な情報なし ↓個人的見解
【難易度】
安全 ← A B C D E → 危険
【体力度】
簡単 ← 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 → 疲労
冬季 ×
冬山登山
トイレ 駐車場にあり(有料)
登山道なし
山小屋あり(有料)
携帯電話 docomo/ほぼつながらない、山頂と坪庭付近で少しつながる
コース時間 歩行距離18.1km/高低差871m
合計 09:00+休憩01:00(山と高原地図タイム 07:30)
体力 つらい
危険個所 危険な岩場
道迷い 双子池から大岳の間は不明瞭
メモ 頑張れば日帰り可能な行程だが
双子池ヒュッテに泊まってみたかったので、1泊2日にて
岩場を経験してみたい方にはおすすめのコース

バッジ

メモ 残念ながら見つけられず

山バッジ一覧

山記録,長野県

Posted by 管理人Y