にゅう(にゅう)2352M 長野県南佐久郡小海町 peak004,中山 peak005
日程
2015年08月18日(火)
2024年06月09日(日)再訪 [この時の記事]
山の情報
八ヶ岳連峰にある岩峰の山頂。
刈り取り後の稲を円錐形に積み上げる稲わらの「にう」が語源とされるとか、乳房に似ているとか。
にゅう、にゆう、にう、ニュウ、ニユウ、ニウ、ニュー、乳、と多数の表記例がある。
YAMAP
YamaReco
YAMAKEI
山と高原地図 八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰 2024 (山と高原地図35)
地図

天気
くもり、小雨
登山口で13℃
山頂で10℃
丁度いい気温
雪情報
YAMAPリアルタイム積雪モニター
8月18日
登山道に積雪なし
交通情報
日本道路交通情報センター
8月18日 積雪無し
駐車場まで普通車でOK
登山ルート
白駒池有料駐車場 ~ 白駒池 ~ にゅう ~ 中山 ~ 高見石 ~ 白駒池有料駐車場 の周回
駐車場
白駒池有料駐車場
36°03’20.8″N 138°21’20.7″E

600円
180台
10時頃には9割以上埋まっている
↓管理人の方に聞きました
土日は朝9時頃には満車になる事が多い
麓のスキー場駐車場からのシャトルバスは7月後半から10月まで土日運行中
紅葉シーズンはさらに激込
少し先の無料駐車場は台数も少なく、ほぼ停められない
夜中に到着して、車中泊も多いらしい
(夜間も駐車可、駐車料金は無人ポストに入れる)
WEBサイトに駐車場のライブカメラがあるので、そこで状況を見てきて
山行
10:00~15:30/05:00+休憩30分
(山と高原地図タイム 04:30)
あいにくの天候でしたが、北八ヶ岳を楽しめました
ありがとうございました!
まとめ
グレーディング
公式な情報なし
↓個人的見解
【難易度】
安全 ← A B C D E → 危険
【体力度】
簡単 ← 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 → 疲労
↓個人的見解
【難易度】
安全 ← A B C D E → 危険
【体力度】
簡単 ← 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 → 疲労
冬季
×
冬山登山
冬山登山
トイレ
駐車場あり(有料)
登山道なし
山小屋あり(有料)
登山道なし
山小屋あり(有料)
携帯電話
docomo/山頂付近はつながる、登山道はつながりにくい
コース時間
歩行距離9.1km/高低差490m
合計 05:00+休憩30分(山と高原地図タイム 04:30)
合計 05:00+休憩30分(山と高原地図タイム 04:30)
体力
にゅうまでの登りはキツイ
危険個所
にゅう山頂は崖に注意
少し急な下りあり
少し急な下りあり
道迷い
分岐は案内看板があるのでわかりやすいが、登山道に不明瞭な箇所が所々にある
メモ
北八ヶ岳を満喫できる最適なコース
体力に心配があれば、にゅうまでの往復がより手軽
体力に心配があれば、にゅうまでの往復がより手軽
バッジ

売店
高見石小屋(600円)
メモ
白駒荘、青苔荘にもバッジあり