檜洞丸(ひのきぼらまる)1601M 神奈川県足柄上郡山北町 peak117

日程

2024年03月03日(日)

山の情報

檜洞丸(青ヶ岳)
玄倉川に流入する檜洞という沢に由来する。洞は沢と同じ意味。

山と高原地図 山と高原地図 丹沢 (山と高原地図 31)

地理院地図
GoogleMap

YAMAP
YamaReco
YAMAKEI

天気

くもり
登山口で-1℃
山頂で1℃
山頂は風が吹き、寒い

雪情報

YAMAPリアルタイム積雪モニター
03月03日 山頂付近に積雪あり
チェーンスパイク使用

交通情報

日本道路交通情報センター
03月03日 道路に積雪なし

駐車場まで舗装路
普通車で可

登山ルート

西丹沢ビジターセンターからの往復

駐車場

西丹沢ビジターセンター
神奈川県足柄上郡山北町中川867

30台位駐車可
無料

日曜7時前で残り数台
駐車台数が少なく、満車に注意
隣のキャンプ場への駐車はキツクお断りの警告あり
1.5km手前に第二駐車場あり

山頂まで登る

駐車場から山頂まで
08:00~12:00/04:00
(山と高原地図タイム 03:20)

ビジターセンターから
キャンプ場をしばらく歩くと登山口入口

最初から狭く急な登り

急な崖

木の橋をいくつか渡る

登りきってしばらく平坦な道のり

崩壊している箇所あり

2か所、沢を渡る

ここから急な登り

丹沢らしい急登

積雪が増えてくる

チェーンスパイクを着用する

丹沢名物
木道階段を登る

山頂に到着

少し下ると山荘がある

思ったより眺めがなかった

登山口まで下る

山頂から下る
12:30~15:15/02:45
(山と高原地図タイム 02:10)

木道を下って

梯子もあり

急な鎖場をくだる

丹沢らしい、距離が長く登りもキツイ道のり
なんとか無事に帰還できました
ありがとうございました

まとめ

グレーディング 情報なし 個人的には4Cくらい
冬季
積雪が少ない時なら
トイレ 駐車場にあり
登山道なし
山小屋あり(有料)
携帯電話 docomo/登山道はほとんどつながらない、山頂付近ではつながる
コース時間 歩行距離11.6km/高低差1376m
登り 04:00(山と高原地図タイム 03:20)
休憩 00:30
下り 02:45(山と高原地図タイム 02:10)
合計 06:45(山と高原地図タイム 05:30) + 休憩 00:30
体力 とても疲れる
危険個所 道が細い箇所、急な登りと下りがある
道迷い 沢をわたる箇所は道が不明瞭
メモ へとへと

バッジ

メモ 西丹沢ビジターセンターのバッジは本気度を感じる

山バッジ一覧

山記録,神奈川県

Posted by 管理人Y