🔰入笠山(にゅうかさやま)1955M 長野県諏訪郡富士見町 peak062

日程

2020年11月01日(日)
 2023年11月12日(日)再訪 [この時の記事]
 2025年01月12日(日)再訪

山の情報

300名山
南アルプスに含まれるか、含まれないかの端っこにある最北部の山
山の姿が「入」に見えるそうな

YAMAP
YamaReco
YAMAKEI

地理院地図
GoogleMap

天気

くもり
登山口で5℃
山頂は風が強く寒い

雪情報

YAMAPリアルタイム積雪モニター
11月12日 登山道に雪なし

交通情報

日本道路交通情報センター
11月12日 道路に積雪なし
登山口まで普通車でOK

登山ルート

沢入登山口からの往復

駐車場

沢入登山口駐車場
35°54’10.1″N 138°11’27.3″E

無料
数十台ほど
人気のない登山口なのか、空いていた

地図を見る限り、さらに道をすすんだ先にも駐車場があるが
規制なしで行けるのか、規制されているのか、よくわからない

山頂まで登る

駐車場から山頂まで
08:20~10:25/02:05+休憩00:15
(山と高原地図タイム 01:30)

駐車場とトイレ

登山口

最初は木階段を登る

その先もゆるやかな登り

入笠湿原

春には花が咲き乱れる

トイレがキレイ
観光地として本気を感じる

御所平から山頂直登

山頂は広く
360度の眺め
(曇っていたが)

入笠山で笠をかぶる

登山口まで下る

山頂から下る
10:40~13:15/01:25+休憩01:10
(山と高原地図タイム 01:00)

少しぬかるんでいるのでスリップ注意

ヒュッテ入笠でランチを食べる

楽しい山行でした。
ありがとうございました!

2025年01月12日(日)再訪
雪山

スノーシューなし
軽アイゼンで挑戦

登山道は踏み跡があるので問題なし
ちょっと道から外れると膝まで雪に沈む

残念ながら小雪がちらついていて展望なし

ヒュッテ入笠の鍋焼きうどん

まとめ

グレーディング 情報なし
冬季
近年はそんなに雪はないらしい
軽アイゼンで行けるかな?
トイレ 登山口駐車場にあり(キレイ)
山彦荘横にあり(キレイ)
ヒュッテ入笠横にあり(キレイ)
携帯電話 docomo/登山口から山彦荘までが微妙、その先はつながる
コース時間 歩行距離7.8km/高低差550m
登り 02:05(山と高原地図タイム 01:30)
休憩 01:25
下り 01:25(山と高原地図タイム 01:00)
合計 03:30(山と高原地図タイム 02:30) + 休憩 01:25
体力 ほどよい
危険個所 なし
道迷い いくつかの分岐があるのでわかりにくい
案内看板を確認
メモ パノラマリゾートに駐車してゴンドラに乗ってくると、さらに簡単
ヒュッテ入笠のランチが名物(ビーフシチューがおすすめ)
時間によっては混雑している
初心者向けのコースでも、山頂からの眺めがいい

バッジ

売店 山彦荘(600円)
メモ ヒュッテ入笠にも1種類あり
山彦荘はいくつかの種類あり

山バッジ一覧

山記録,長野県

Posted by 管理人Y