黒斑山(くろふやま)2404M 長野県小諸市 peak064

日程

2020年11月23日(水)
 2023年10月22日(日)再訪 [この時の記事]

山の情報

百名山
浅間山がレベル1入山規制中
前掛山がレベル2入山規制中
ギリギリまで行ける黒斑山、蛇骨岳、仙人岳、鋸山を巡る

地理院地図
GoogleMap

天気

快晴
登山口で-3℃
早朝はとても寒い

雪情報

YAMAPリアルタイム積雪モニター
10月22日 登山道に雪なし

交通情報

日本道路交通情報センター
10月22日 道路に積雪なし

駐車場まで舗装路
普通車で可

登山ルート

車坂峠 ~ トーミの頭 ~ 黒斑山 ~ 蛇骨岳 ~ 仙人岳 ~ 鋸岳 ~ 賽ノ河原 ~ トーミの頭 ~ 車坂峠

駐車場

高峰高原ビジターセンター
36°24’18.5″N 138°28’15.6″E

無料
50台ほど
日曜6時で8割ほど埋まっている

山頂まで登る

駐車場から鋸山まで
06:30~11:00/04:00+休憩30分
(山と高原地図タイム 03:00)

駐車場

中ルート登山口
※表ルートよりも中ルートのほうがアップダウンが少ない

少し狭い登山道を登る

途中大きくえぐれている
積雪はなく霜柱

登りきって表ルートと合流

視界が開けて浅間山が見える

トーミの頭からの眺め

黒斑山

これから進む稜線が見える

蛇骨岳

両側が切りたった稜線を進む

思ったよりも道幅は広いが、

転倒したら滑落するような感じ

それほど急なアップダウンではなかった

先端の鋸岳から望む浅間山は目の前

Jバンドから岩場の急な下り

登山口まで下る

山頂から下る
11:00~14:30/03:30
(山と高原地図タイム 03:15)

Jバンドから下りきって賽ノ河原

先ほど歩いた登山道を見上げると
絶壁

賽ノ河原からトーミの頭まで登り返す
びっくりするほどの急登
下りはかなり危険と思われる

さようなら浅間山

急登や危険な箇所もありましたが、無事に帰る事ができました。
ありがとうございました!

まとめ

グレーディング 【難易度】
安全 ← A B C D E → 危険
【体力度】
簡単 ← 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 → 疲労
※黒斑山の情報(本ルートはB4くらいありそう)
冬季 雪深い
トイレ 高峰高原ホテル脇にあり
ビジターセンターは9時から
少しルートを外れるが火山館にあり(200円)
携帯電話 docomo/だいたいつながる
コース時間 歩行距離11.8km/高低差863m
登り 04:00(山と高原地図タイム 03:00)
休憩 00:30
下り 03:30(山と高原地図タイム 03:15)
合計 07:30(山と高原地図タイム 06:15) + 休憩 00:30
体力 非常に疲れる
危険個所 黒斑山から先は滑落注意
Jバンドからの下りが急
道迷い 分岐は少なくわかりやすい
メモ コースタイムも長く、体力も必要
それでも壮大な浅間山の眺めは必見

バッジ

メモ 浅間山も含めていくつかのデザインあり

山バッジ一覧

山記録,長野県

Posted by 管理人Y