谷川岳(たにがわだけ)1977M 群馬県利根郡みなかみ町 peak056

日程

2019年07月07日(日)
 2023年08月06日(日)再訪 [この時の記事]

山の情報

百名山
山頂はふたつにわかれており、それぞれ「トマの耳」「オキの耳」と呼ばれる
死の山と言われる一ノ倉沢(谷川連峰)は岩壁登頂なので、こことはちょっと違う場所

地図

地理院地図
GoogleMap

山の情報

YAMAP
YamaReco
YAMAKEI
Twitter

天気

てんきとくらす
tenki.jp

晴れ
登山口で28℃
山頂で21℃
登山口から中腹までは猛烈に暑い
その上は風が強く寒い

雪情報

08月06日
登山道に雪なし

YAMAPリアルタイム積雪モニター

登山ルート

谷川岳ロープウェイ天神平駅からの往復

交通情報

谷川岳ロープウェイ駐車場まで舗装道

日本道路交通情報センター

駐車場

谷川岳ロープウェイ
群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林

500円の立体駐車場
満車の心配はないでしょう

山行

天神平駅から山頂まで
10:40~13:30/02:50
(山と高原地図タイム 02:25)

ロープウェイで
天神平駅まで上がる

ゲレンデ脇から林の中をすすむ

穴熊沢避難小屋までは
比較的に歩きやすい

穴熊沢避難小屋

鎖場

ガイドロープ

徐々に登りが険しくなっていく

熊笹の稜線が美しい

ようやく山小屋付近が見える

トマの耳に到着

この先のオキの耳まで
少し下って登る

オキの耳

雲の中

雲の切れ間から
一瞬だけ

山頂から下る
14:00~16:10/02:10+休憩30分
(山と高原地図タイム 01:55)

岩がすべるので気を付けて下る

なんとか無事に帰還できました
ありがとうございました

まとめ

グレーディング 【難易度】
安全 ← A B C D E → 危険
【体力度】
簡単 ← 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 → 疲労
冬季 ×
本格雪山
トイレ 登山口(駐車場)に有り
天神平駅に有り
谷川岳肩ノ小屋に有り(有料)
携帯電話 docomo
山頂付近はつながらない
歩行距離 7.7km
高低差 884m
コース時間 登り 02:50(山と高原地図タイム 02:25)
休憩 00:30
下り 02:10(山と高原地図タイム 01:55)
合計 05:00(山と高原地図タイム 04:35) + 休憩 00:30
体力 キツイ
危険個所 鎖場とすべる岩場
道迷い 悪天候でなければ大丈夫
分岐は間違えないようにしましょう
メモ 麓の天気は良かったけれど、山頂は雲の中
風が強くとても寒い
滑る岩場と鎖場もあり、悪天候時はちょっと危なそう

ロープウェイ最終時刻があるので、余裕を持った計画が良いかと

バッジ

メモ 売店にはたくさんの種類のバッジが売っていました

山バッジ一覧

山記録,群馬県

Posted by 管理人Y