伊豆ヶ岳(いずがたけ)850M 埼玉県飯能市 peak108

日程

2022年12月18日(日)

山の情報

山の名前の由来は、晴れた日には伊豆までみえるから伊豆ヶ岳という説がある
他にも諸説あり

地理院地図
GoogleMap

YAMAP
YamaReco
YAMAKEI
Twitter

天気

てんきとくらす
tenki.jp
ウェザーニュース

晴れ
登山口で5℃
山頂で4℃
稜線の風が強く、非常に寒い

雪情報

YAMAPリアルタイム積雪モニター
12月18日 登山道に雪なし
山頂付近で少しだけ霜で凍結
アイゼンは必要ない程度

交通情報

日本道路交通情報センター
12月18日 道路に積雪なし

駐車場まで舗装路
普通車で可

登山ルート

正丸峠(おくむら茶屋)からの往復

駐車場

当初、正丸駅前駐車場に停めてのルート予定であったが
日曜8時で満車
正確に言うと、微妙に停められるような曖昧なスペースがあったが駐車マナーを守った
※後から来た車は、停めてたけれどね

【重要】
正丸駅前駐車場は満車に注意


急遽、ネットで検索をすると
峠の茶屋に駐車できるとの情報
半信半疑で向かってみた
名栗げんきプラザにも駐車できるらしい)

おくむら茶屋
埼玉県飯能市南川447−2

数台の駐車スペース
1,000円

茶屋の方へ申し出て停める

山頂まで登る

駐車場から山頂まで
10:00~11:00/01:00
(山と高原地図タイム 01:05)

おくむら茶屋の裏手から登る

正丸駅から来る登山道との合流

ゆるやかな登り

小高山

杉林の中をすすむ

丸太階段は、意味がないほどに崩れている

男坂には行かない

女坂も途中から通行止め

男坂

女坂

中間坂を登る

山頂に到着

山頂付近で若干の霜

山頂は広場になっている
風が強く寒い

木々があるので展望は悪い

木の隙間から
はるか先にスカイツリーが見える

登山口まで下る

山頂から下る
11:00~11:50/00:50
(山と高原地図タイム 00:50)

山頂直下は急な下り

男坂には行かない

展望のよい岩場から
伊豆は見えるか?

峠まで車で行った事で楽々な山行となりました。
ありがとうございました

正丸山

時間もあったので、正丸峠から正丸山も行ってみた
急な登り、展望もいまいちなので行かなくてもいいかなー

正丸峠

階段を登る

距離は短いけれど
かなりの急登

特に何もない山頂

まとめ

グレーディング 情報なし
冬季
雪深い地域ではないので、天気と積雪状況を見て軽アイゼンで行けそうか
トイレ 駐車場(おくむら茶屋)
登山道、山小屋にトイレなし
携帯電話 所々で入りにくいが、おおむねつながる
歩行距離 4.5km
高低差 279m
コース時間 登り 01:00(山と高原地図タイム 01:05)
休憩 00:00
下り 00:50(山と高原地図タイム 00:50)
合計 01:50(山と高原地図タイム 01:55) + 休憩 00:00
体力 正丸駅から正丸峠まではきつそう
正丸峠まで車で行ったので、その先は楽々だった
危険個所 鎖場のある男坂コースを避ければ大丈夫
道迷い 分岐、まき道が多いので少し戸惑う
案内看板に従って行きましょう
メモ 電車で来て駅から向かう方が多くいた
正丸峠まで車で行ってしまえば、かなり手軽に登れるので初心者におすすめ

バッジ

メモ 正丸駅から伊豆ヶ岳に向かう途中の鈴木屋では、もうバッジは扱っていないと…
わざわざ子ノ権現天龍寺の出店まで行って購入
売店の営業日はtwitterを要確認

山バッジ一覧

山記録,埼玉県

Posted by 管理人Y