富士山(ふじさん)3776M 山梨県南都留郡鳴沢村 peak途中撤退
日程
2022年09月01日(木)~2022年09月02日(金)
高山病につき途中撤退
山の情報
百名山
山梨県南都留郡鳴沢村、山梨県富士吉田市、静岡県富士宮市、静岡県富士市、静岡県裾野市、静岡県御殿場市、静岡県駿東郡小山町に跨る
日本人なら誰もが知っている日本一の山
一度は登ってみたい

YAMAP
YamaReco
YAMAKEI
Twitter
Instagram
天気
てんきとくらす
tenki.jp
ウェザーニュース
曇り時々雨時々晴れ間
登山口22℃
八合目15℃
八合目の深夜11℃
目まぐるしく天候が変わる
晴れ間が見えたと思えば、いきなりの雨
風がないと思えば、いきなりの強風
上着とカッパは頻繁に着たり脱いだりできるように
雨に濡れて
風が吹くと強烈に冷える
冬用の防寒着とホッカイロが必須
雪情報
YAMAPリアルタイム積雪モニター
09月01日 登山道に積雪なし
交通情報
日本道路交通情報センター
09月01日 道路に積雪なし
駐車場まで舗装路
普通車で可
富士スバルライン
往復2,100円
7月中旬から8月末頃までマイカー規制あり
(手前の駐車場から有料バス利用)
登山ルート
富士スバルライン五合目からの山頂往復
登りと下りはルートがわかれている
駐車場
富士スバルライン五合目
35°23’40.9″N 138°44’05.0″E
登山以外の観光客は最寄りの駐車場が利用できるが
登山客はかなり手前の路肩に誘導される
登山者用駐車場から五合目までは30分ごとにシャトルバスがでている

八合目の山小屋まで
富士スバルライン五合目から八合目蓬莱館まで
11:30~16:00/04:30
(山と高原地図タイム 03:40)

蓬莱館に到着
ここで一泊
2名1部屋
平日24,000円
撤退
七合目から登山口まで
04:00~07:10/03:10
(山と高原地図タイム 02:25)
元八合目手前まで登ったところで
同行者が高山病にてギブアップ
無理せず撤退
さて、下山ルートに行く道順がわからない
とりあえず登りルートを遠慮しながら逆走して蓬莱館まで戻る
山頂までは行けませんでしたが、素晴らしい日の出も見れて満足
ありがとうございました
まとめ
安全 ← A B C D E → 危険
【体力度】
簡単 ← 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 → 疲労
7月~9月上旬まで開山
開山期間と山小屋の営業期間は異なるので注意
(下山道は少なめ)
※すべて有料(200円前後)
バッチリつながる
休憩 たっぷり
下り 03:10(山と高原地図タイム 02:25)
※八合目まで
事前にそれなりに高山病対策をしたけれども、やっぱり厳しい
(水分を過剰に取る、かなりゆっくり登って体を慣らす、ダイアモックス錠の服用)
体力的にもかなりキツイ
誰でも登れるような情報はウソ
20%の登山者は山頂まで行けないらしい
想像以上に寒い
時期外れなのか、思ったよりも混雑はしていなかった
山頂まで行けたら行くような
無理をしない計画が良いかと
バッジ
山頂未到達時は手に入れないルール