会津駒ヶ岳(あいづこまがたけ)2133M 福島県南会津郡檜枝岐村 peak100

日程

2022年08月21日(日)

山の情報

百名山
全国駒ヶ岳18シリーズの福島(会津)編

地理院地図
GoogleMap

YAMAP
YamaReco
YAMAKEI
Twitter
Instagram

天気

てんきとくらす
tenki.jp
ウェザーニュース

薄曇り
登山口で20℃
山頂で22℃
暑い

雪情報

YAMAPリアルタイム積雪モニター
08月21日 登山道に雪なし

交通情報

日本道路交通情報センター
08月21日 道路に積雪なし

駐車場まで舗装路
普通車で可

西那須野塩原ICから遠い
100km弱、2時間強、とにかく遠い

登山ルート

滝沢登山口からの往復
(体力不足につき、中門岳には行かない)

駐車場

滝沢登山口駐車場
37°01’47.3″N 139°22’57.1″E

道路に沿って100台ほど駐車可
無料

登山口に近い場所から埋まっていくので、早めが◎
遅く行くと離れた場所に駐車するようになる
最も遠くはプラス60分かかる
日曜朝6時到着で登山口から5分くらいの場所を確保

山頂まで登る

駐車場から山頂まで
06:45~11:15/04:30
(山と高原地図タイム 03:20)

登山口
いきなり階段

最初から急登が続く

水場への分岐

水場(水が出ている場所)へは登山道から少し下る

ちょろちょろっとパイプの先から水が出ている
とても冷たい

飲めるのか不明
飲んだけど(ウマイ)

水場からもまだまだ登る

ベンチのあたりから視界が開ける

湿原の中、木道を歩く

景色は最高

駒の小屋の手前で分岐
会津駒ヶ岳山頂に向かう

分岐から山頂までは、木道の急な階段を登る

山頂に到着
あいにく雲に囲まれ、視界がない

山頂は、それほど広くないので
駒の小屋に戻って休憩をする

登山口まで下る

山頂から下る
12:00~14:55/02:55
(山と高原地図タイム 02:35)

山頂からの下りは
スリップを狙っているかのような、すべる木道

駒の小屋手前のベンチでゆっくりと休憩

おにぎりとカップうどん

下山は、
急な下り

ぬかるんだ泥

濡れて滑る根っこ

やっぱり転んで
右手を負傷

軽く転んで負傷しましたが
大事にはならずに無事に帰還
ありがとうございました

まとめ

グレーディング 情報なし
冬季 ×
駒の小屋も営業しない本格雪山
トイレ 駐車場あり(国道352の交差点に公衆トイレ)
登山道なし
山頂なし
山小屋あり(駒の小屋)
携帯電話 駐車場から水場あたりまで圏外
水場から微妙につながる
山頂付近はつながる
歩行距離 12.1km
高低差 1143m
コース時間 登り 04:30(山と高原地図タイム 03:20)
休憩 00:45
下り 02:55(山と高原地図タイム 02:35)
合計 07:25(山と高原地図タイム 05:55) + 休憩 00:45
体力 急な登りでキツイ
危険個所 木道、泥、木の根っこ、全てで滑るが
幸いにも崖から転落するような箇所はない
メモ 事前の情報通りに、長く急な登り
晴れていれば景色は最高
下山は転ばないほうが難しい

登山口まで車で行くのに時間がかかるので
日帰り予定は結構忙しい

バッジ

売店 駒の小屋(600円)
メモ 駒の小屋では2種類のデザインあり
尾瀬の郷交流センターにもバッジあり

山バッジ一覧

山記録,福島県

Posted by 管理人Y