奥久慈男体山(おくくじなんたいさん)653M 茨城県久慈郡大子町 peak095

日程

2022年04月24日(日)

山の情報

地理院地図
GoogleMap

YAMAP
YamaReco
YAMAKEI
Twitter

天気

てんきとくらす(奥久慈男体山)
tenki.jp(茨城県久慈郡大子町)

くもり

登山口で18℃
山頂で16 ℃
とても暑い
山頂は風もなく、丁度良い涼しさ

雪情報

04月24日
登山道に雪なし

YAMAPリアルタイム積雪モニター

登山ルート

大円地山荘から迂回ルートを往復

最短距離の上級者コースは鎖場が多いとの事で避ける

駐車場

◆大円地駐車場
36.71656551036277, 140.41997698101582
10台くらいの駐車スペース
道路が広いので路肩に駐車しても大丈夫そう

交通情報

道路に積雪なし
日本道路交通情報センター

駐車場まで舗装路
普通車で可

トイレ

大円地駐車場にあり

登山道、山小屋 トイレなし

携帯電話

DOCOMO 4G

登山口 入りにくい
登山道 大円地越まではほどんどつながらない
山頂  アンテナ半分位はつながる

山頂まで登る

駐車場から大円地越まで
08:00~09:00/01:00
(山と高原地図タイム –)

大円地山荘の方向へ行く

大円地山荘と集落の間の道をすすむ

しばらく進むと上級者コースとの分岐
右側の一般コースに進む


大円地越までは木々の中を進む
それほど登りはキツクない

大円地越から山頂まで
09:00~09:45/00:45
(山と高原地図タイム —-)

大円地越からすぐ
急な斜面の登り
一か所ロープをたよりに大きく登る

その先も道幅は狭くなる
木々が茂っていてわからないが、両脇は崖となっているようだ

持方との合流

山頂に到着

断崖絶壁の祠

お気に入りの
コンビーフ
チーズ炙り
ホットサンド

登山口まで下る

山頂から下る
11:00~12:20/01:20
(山と高原地図タイム —-)

大円地越までは要注意

大円地越からは気持ちの良い森の中を歩き
無事に帰還できました
ありがとうございました!

まとめ

◆標高
登り標高差749m

◆歩行距離
5.39km

◆登り
01:45 + 休憩01:15
(山と高原地図タイム—-)

◆ 下り
01:20
(山と高原地図タイム—-)

◆ 合計
04:20
(山と高原地図タイム—-)

◆おすすめ度
大円地越から山頂まで少し注意が必要
悪天候時は辞めた方がいいでしょう
初級から中級者のレベルと思います

上級コースはわかりません

バッジ

売店 大円地山荘(540円)
メモ 売店のお蕎麦がうまい

山バッジ一覧

山記録,茨城県

Posted by 管理人Y