槇寄山(まきよせやま)1188M 東京都西多摩郡檜原村 peak094
日程
2022年04月10日(日)
地図

槇寄山の情報
天気
てんきとくらす(槇寄山)
tenki.jp(東京都西多摩郡檜原村)
快晴
登山口で20℃
半袖シャツで汗が流れるくらいに暑い
雪情報
04月10日
登山道に雪はなし
奥多摩はあんまり雪は積もらないのかな
YAMAPリアルタイム積雪モニター
登山ルート
槇寄山だけを目指す人はほとんどいない
多くの方が笹尾根を縦走して槇寄山から三頭山まで行く様子
そこはあえて槇寄山だけを登る
最短ルートを探す
駐車場
◆数馬広場トイレ横
35.726337426868156, 139.05042878433392
一見して公共の駐車場かと思いきや
たから荘の駐車場のため停められない

◆数馬の湯
東京都西多摩郡檜原村数馬2430
後でお風呂に入るから停めてもいいかなー
と思ったがダメだろうね
空いてる時間の第二駐車場なら…?
◆浅間尾根登山口トイレ横
35.72369325710998, 139.06275014044112
非常に判断が難しい
特に看板もない
(駐車禁止の警告もない)
すでに登山者らしい駐車があったので、ちょこっと駐車させてもらいました
※2022年10月時点ではダメになったらしい

◆山城有料駐車場
35.72728526788825, 139.04226221626857
九頭龍の滝側の空き地
http://www.tokyokuzuryujinja.net/kuzuryu-taki.html
帰り道で気づいた駐車場
受付すれば有料で駐車できるとの事

交通情報
道路に積雪なし
奥多摩周遊道路は悪天候時は通行止めになるので、台風後などは要注意
日本道路交通情報センター
トイレ
浅間尾根登山口トイレ
35.72369325710998, 139.06275014044112
登山道、山小屋 トイレなし
携帯電話
DOCOMO 4G
登山口 入る
登山道 入る
山頂 入る
山頂まで登る
浅間尾根登山口トイレから
道路を歩いて登山口まで向かう
08:20~08:50/00:30
(山と高原地図タイム –)
登山口から山頂まで
08:50~10:30/01:40
(山と高原地図タイム 01:30)
登山口まで下る
山頂から下る
11:00~12:00/01:00
(山と高原地図タイム 01:00)
道路から駐車場まで
12:00~12:25/00:25
(山と高原地図タイム –)
久しぶりの山登りで
若干、体力に不安があったが無事に帰還できました
ありがとうございました!
まとめ
◆標高
登り標高差723m
◆歩行距離
9.7km
◆登り
02:10 + 休憩00:30
(山と高原地図タイム01:30+α)
◆ 下り
01:25
(山と高原地図タイム 01:00+α )
◆ 合計
04:05
(山と高原地図タイム 02:30+α )
◆おすすめ度
のんびり登るには最適
危険個所もない
※九頭龍の滝からのルートは×
駐車場があやふやな事だけ注意
なんなら途中に駐車してバスを利用でも
バッジ
