尾瀬ケ原(おぜがはら)1400M 群馬県利根郡片品村 peak076
日程
2021年06月20日(日)
山の情報
夏がくれば~思い出す~♪
福島県、群馬県、新潟県にまたがる湿原
1400Mは湿原内の牛首あたりだろうか
(正確にどのピークはわからない)

天気
てんきとくらす(尾瀬)
tenki.jp(群馬県利根郡片品村)
登り始めに少々の雨、その後は曇り
下山する頃に晴れてきた…
雪情報
06月20日
登山道に雪はなし
至仏山には残雪が見えた
YAMAPリアルタイム積雪モニター
登山ルート
鳩待峠から至仏山に登る計画
だったが、
「5月から6月は自然保護のため入山禁止」
と、
現地で知る
せっかくなので、
尾瀬ケ原に行くことに
鳩待峠から尾瀬ケ原(牛首あたり)
の往復コース
駐車場
登山口の鳩待峠までは一般車の侵入禁止の期間中
群馬県サイト
尾瀬第一駐車場
群馬県利根郡片品村戸倉766
1日1,000円
けっこう広いが満車の場合は第二駐車場へ
交通情報
駐車場からバスで向かう
片道一人 1,000円
とくに決まった時間ではなく、人数集まり次第の出発の様子
水上片品線は冬季通行止め
群馬県サイト
日本道路交通情報センター
なかなかに限られた期間しか行けない
登る
休憩
下る
下山なのに、少し登る道を帰る
無事に帰還
ありがとうございました!
まとめ
グレーディング
【難易度】
安全 ← A B C D E → 危険
【体力度】
簡単 ← 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 → 疲労
安全 ← A B C D E → 危険
【体力度】
簡単 ← 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 → 疲労
冬季
×
水上片品線は冬季通行止め
群馬県サイト
水上片品線は冬季通行止め
群馬県サイト
トイレ
登山口の鳩待山荘に有り
各山小屋に有り
各山小屋に有り
携帯電話
調査不足
歩行距離
10.3km
高低差
208m
コース時間
行き 02:00(山と高原地図タイム 01:45)
休憩 00:30
帰り 02:30(山と高原地図タイム 02:05)
合計 04:30(山と高原地図タイム 03:50) + 休憩 00:30
休憩 00:30
帰り 02:30(山と高原地図タイム 02:05)
合計 04:30(山と高原地図タイム 03:50) + 休憩 00:30
体力
アッブダウンはゆるやかだが距離がある
危険個所
雨上がりは道が滑る
木道でのスリップに注意
木道でのスリップに注意
道迷い
心配なし
メモ
行きが下りで帰りが登りの珍しいルート
雨上がり後は、石も木道もとても滑るのでスリップに注意
(道が濡れている時は登山靴が良い)
山小屋にトイレがあり、道がよく整備されている
登山口まで車で行けない、バスで向かう不便さも経験にどうぞ
そして、テレビで見るままの素晴らしい湿原
水芭蕉の時期に是非
雨上がり後は、石も木道もとても滑るのでスリップに注意
(道が濡れている時は登山靴が良い)
山小屋にトイレがあり、道がよく整備されている
登山口まで車で行けない、バスで向かう不便さも経験にどうぞ
そして、テレビで見るままの素晴らしい湿原
水芭蕉の時期に是非
バッジ

売店
至仏山荘
メモ
標高1400mとあるけれど、どこのピークなんだろ?