蛭ヶ岳(ひるがたけ)1673M 神奈川県相模原市 peak091
日程
2022年01月09日(日)- 2022年01月10日(月)
地図

天気
てんきとくらす(蛭ヶ岳)
tenki.jp(神奈川県相模原市)
1日目は快晴
2日目は曇り、濃霧
登山口で6℃
山頂で-1℃
翌朝も出発時の山頂で-1℃
風もなく、思ったよりも寒くない
むしろ行動中は暑い
雪情報
こちらも予想よりも雪が少ない
登山道の日陰に数センチの雪が残る程度
山頂付近の木道、階段も数センチの雪が残る
登りはアイゼン使用なし
下りは山頂から地蔵平まで軽アイゼンを使用する
車道に雪はなし
駐車場と交通情報
◆登山ルート
大倉尾根から丹沢経由は体力的に無理と思い
青根からの最短ルートを選択
◆駐車場
釜立林道ゲート前
35.53409741829233, 139.12604233817723
無料
ゲート前は数台のみ
少し下ってさらに数台
林道脇にも数台
林道関係者の邪魔にならないように停める
◆交通情報
冬季通行止は、ないらしい
日本道路交通情報センター
トイレ
津久井青根簡易郵便局の隣 (バス停) に公衆トイレあり
神奈川県相模原市緑区青根上原1910−1
あんまり管理されていないのか、トイレットペーパーがない
セブンイレブン 相模原津久井青野原店 が確実
神奈川県相模原市緑区青野原3272−1
ただし朝6時開店
登山道には黍殻山避難小屋にトイレあり
もちろん山頂の蛭ヶ岳山荘にもトイレあり
携帯電話
DOCOMO 4G
登山口 ほぼ入らない
登山道 ほぼ入らない、たまにアンテナ2本程度
山頂 ほぼ入らない、小屋の西側で少し入る程度
山頂まで登る
登山口から青根分岐
09:00~11:50/02:50
(山と高原地図タイム 01:40)
青根分岐から姫次
11:50~12:50/01:00
(山と高原地図タイム 00:45)
姫次から蛭ヶ岳山頂
13:20~15:30/02:10
(山と高原地図タイム 02:00)
蛭ヶ岳小屋
一泊二食で8000円
小屋の親父様が最初は “頑固親父" タイプかと思ったが
全然いい人だった
登山口まで下る
07:00~11:30/04:30
(山と高原地図タイム 03:00)
めちゃめちゃ疲れましたが、無事に下山
ありがとうございました!
まとめ
◆標高
517m – 1673m/1560m
登って下りての累計標高差1631m
◆歩行距離
19.0km
◆登り
06:00 + 休憩 00:30
(山と高原地図タイム04:25)
◆ 下り
04:30
(山と高原地図タイム 03:00)
◆ 合計
11:30
(山と高原地図タイム 07:25)
◆おすすめ度
長い道のり
とにかく登る
体力に自信がないと日帰りは厳しい
今回は、雪が少なくラッキーだった
危険な箇所は、急な下りが長いので注意
余裕を持って山小屋に1泊であれば、まぁ…
おすすめはしませんけれども
ちなみに夏シーズンはヒルが発生
バッジ
