編笠山(あみがさやま)2524M 山梨県北斗市 peak109

日程

2023年05月28日(日)

山の情報

編笠山
八ヶ岳連峰の最南端に位置する山
山梨百名山

地理院地図
GoogleMap

YAMAP
YamaReco
YAMAKEI
Twitter

天気

てんきとくらす
tenki.jp

晴れ
登山口で14℃
山頂で12℃
天気は快晴。風も弱く快適。

雪情報

YAMAPリアルタイム積雪モニター
05月28日 登山道に残雪なし

交通情報

日本道路交通情報センター
05月28日 道路に積雪なし

駐車場まで舗装路
普通車で可

登山ルート

観音平からの往復

駐車場

観音平
山梨県北杜市小淵沢町10065

無料
60台くらい駐車可

第一駐車場は満車のため
第二駐車場へ

道路脇に前日泊りの方の駐車が並ぶ
第一、第二と満車の場合は道路脇に駐車する様子
遅くなるほど登山口から遠くなる

第二駐車場は空いていた

山行

駐車場から山頂まで
06:00~10:00/04:00
(山と高原地図タイム 03:35)

左ルートの登り
展望台まではゆるやかに登る

展望台なのに展望が全くない

ここからは少し登り

雲海展望台

徐々に登りがきつくなっていく

押出川の分岐
登山道が不明瞭で少しわかりにくい

山頂に近づくにつれて岩が大きくなっていく

ちょっとした梯子場も

山頂に到着
広い

左から
西岳
赤岳
権現岳
と見事な眺め

編笠山で
編笠をかぶってみた

山頂から下る
10:00~14:30/03:30+休憩60分
(山と高原地図タイム 02:30)

山頂からハイマツの間を下る

しばらく下ると遠くに青年小屋が見える

青年小屋までは大きな岩を伝って降りる
苦手、疲れる

遠い飲み屋
青年小屋

小屋の前のテーブルで昼食

下りも道のりは長い


無事に帰還できました
ありがとうございました

まとめ

グレーディング 【難易度】
安全 ← A B C D E → 危険
【体力度】
簡単 ← 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 → 疲労
冬季 ×
雪山
トイレ 登山口と青年小屋(有料)にトイレあり
※どちらも簡易式なので、勇気が必要
docomo docomo
駐車場に大きなアンテナがあるため、登山道でほぼつながる
歩行距離 9.5km
高低差 980m
コース時間 登り 04:00(山と高原地図タイム 03:35)
休憩 01:00
下り 03:30(山と高原地図タイム 02:30)
合計 07:30(山と高原地図タイム 06:05) + 休憩 01:00
体力 長い道のり
大きな岩を登る、下る箇所があるので疲れる
危険個所 滑落するような切り立った崖はない
大きな岩に注意する
道迷い 雲海展望台から先の道が少し不明瞭
赤いリボンを見失わないように
メモ 険しい南八ヶ岳の中でも、比較的初級コースかと
コースタイムは長いので、時間と体力に余裕をもって行きましょう

バッジ

売店 青年小屋(500円)
メモ 編笠山と権現岳のコラボ
権現岳の山頂に行ってないんだよなー

山バッジ一覧

山記録,山梨県

Posted by 管理人Y