金峰山(きんぷさん)2599M 長野県南佐久郡川上村 peak022

日程

2017年06月04日(日)
 2022年10月02日(日)再訪 [この時の記事]

山の情報

百名山
きんぷさん」または「きんぽうさん」
山梨県甲府市と長野県南佐久郡川上村の境界

山頂にある「五丈岩」が有名
積み木のように積まれている巨石は、古代人により作られたものか

地理院地図
GoogleMap

YAMAP
YamaReco
YAMAKEI
Twitter

天気

てんきとくらす
tenki.jp
ウェザーニュース

晴れ
登山口で13℃
山頂で19℃

暑くも寒くもなく
秋晴れの最高の天候

雪情報

YAMAPリアルタイム積雪モニター
10月02日 登山道に積雪なし

交通情報

日本道路交通情報センター
10月02日 道路に積雪なし

登山口まで舗装路
普通車で可

登山ルート

金峰山荘

金峰山小屋

山頂
の往復

駐車場

金峰山荘
長野県南佐久郡川上村大字川端下546-2
※山梨市にも同じ名前の山荘があるので紛らわしい

入場料ひとり500円
駐車券をフロントで清算する

朝早くからびっくりする位に満車
敷地内で止められそうな場所を探す

キャンプ場と
ロッククライミングの方に人気の場所との事

ここから金峰山に向かう人は、ほとんどいない

山頂まで登る

08:00~13:00/04:00
(山と高原地図タイム 03:30)

金峰山荘を出発

山荘脇の砂利道をすすむ

関係者のみ通行可の
林道を歩く

川の水がキレイ

林道の終点地点

川を渡る

登山道入り口

ここからは急な登り

しばらく森の中を登る

中間地点

金峰山小屋

小屋から山頂までは大きな岩場

山頂に到着

山頂付近はさらに大きな岩場
バランスを崩さないように気を付ける

五丈岩

人間の大きさを比べると
岩の巨大さがわかる

五丈岩の裏側にまわると祠がある

登っている人も多いけど
五丈岩は神聖な場所だから登ったらダメみたい

登山口まで下る

山頂から下る
14:00~16:40/02:40 + 休憩01:00
(山と高原地図タイム 02:30)

山頂から小屋までの岩場に注意

小屋から先は森の中を下る

最後の林道が長く感じる

意外と長いコース時間でしたが、最高の天気で気持ちのよい山行でした
ありがとうございました

まとめ

グレーディング 【難易度】
安全 ← A B C D E → 危険
【体力度】
簡単 ← 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 → 疲労
冬季 ×
冬季は雪山
トイレ 登山口(金峰山荘)に有り
金峰山小屋に有り
※山小屋のトイレ利用は有料(100~200円)
携帯電話 docomo
林道中頃から金峰山小屋までほぼつながらない
山頂付近はつながる
歩行距離 13.8km
高低差 1115m
コース時間 登り 04:00(山と高原地図タイム 03:30)
休憩 01:00
下り 02:40(山と高原地図タイム 02:30)
合計 06:40(山と高原地図タイム 06:00) + 休憩 01:00
体力 コース時間も長いので疲れる
危険個所 金峰山小屋から山頂付近は大きな岩で、バランスを崩すと危ない
道迷い 森の中は道を外れないように注意して進む
メモ 驚くほどに駐車場が満車だったのに、金峰山に向かう人はほとんどいない
静かな登山がしたい方はいいと思うが、他に人がいないと不安になる
林道終点まで車で行ければ、かなり楽なんだけどなー

金峰山へは大弛峠の登山口から登るのがメインコースで、
コース時間も短いのでまずはそちらをおすすめします
(大弛峠からは過去に行っているので、今回はこのコースを選択してみた)

バッジ

売店 金峰山小屋(600円)
メモ 立派

山バッジ一覧

山記録,長野県

Posted by 管理人Y