🔰飯盛山(めしもりやま)1643M 長野県南佐久郡南牧村 peak059

日程

2020年08月15日(土)
 2022年07月18日(月)再訪 [この時の記事]

山の情報

長野県南牧村の飯盛山
全国にいくつの飯盛山があるのだろうか
茶碗にご飯を盛った姿に似ているから飯盛
木が生えていない草地にぽっこりと存在する山頂は、古代に人口的に作られたピラミッドでは…

地理院地図
GoogleMap

YAMAP
YamaReco
YAMAKEI
Twitter
Instagram

天気

てんきとくらす
tenki.jp
ウェザーニュース

薄曇り
登山口で18℃
林の中が湿気で蒸し暑い

雪情報

YAMAPリアルタイム積雪モニター
07月18日 登山道に雪なし

交通情報

日本道路交通情報センター
07月18日 道路に積雪なし

駐車場まで舗装路
普通車で可

登山ルート

平沢登山口からの往復

平沢峠(しし岩)登山口が最短ルートではあるが
以前に歩いているので今回は別ルートを選択

駐車場

民宿ロッジ飯盛山駐車場
長野県南佐久郡南牧村平沢75−1

10台位駐車可
500円

山頂まで登る

駐車場から山頂まで
09:00~10:40/01:40
(山と高原地図タイム 01:20)

ロッジ飯盛山の脇の道をすすむ

鋪装された道を5分程すすみ
その先は登山道

林の中をすすむ
非常に蒸し暑い

平沢牧場の作業道と合流する

立派な東屋で休憩

東屋から山頂まで
整備された道を登る

登り疲れた頃に飯盛山が見えるともう少し

山頂手前の広場に到着
広場はとても広く、木々がまったくないので日差しが強い

広場から山頂に登る

山頂からは
清里駅方面が一望できる

一旦、広場まで降りて
となりの山(丘?)に登る

大盛山
山と高原地図には “平"盛山と記載があるが
たぶん間違え

大盛山から望む飯盛山が素晴らしい

登山口まで下る

山頂から下る
11:50~12:50/01:00
(山と高原地図タイム 00:50)

木の階段が崩れているので注意して下る

暑い日差しの中、無事に帰還できました
ありがとうございました

まとめ

グレーディング 情報なし
冬季
登山口まで車で行ける(要冬用タイヤ)
真冬と残雪期の積雪状況はわからないが、5月~10月は雪の心配はない
トイレ ロッジ飯盛山駐車場に有り
携帯電話 どこでも入る
歩行距離 7.4km
高低差 456m
コース時間 登り 01:40(山と高原地図タイム 01:20)
休憩 01:10
下り 01:00(山と高原地図タイム 00:50)
合計 02:40(山と高原地図タイム 02:10) + 休憩 01:10
体力 山頂までは頑張りましょう
危険個所 なし
道迷い 民宿ロッジ飯盛山駐車場から登山道までが少しわかりにくいかも
ロッジの方に聞いておきましょう
メモ 地元では小学生の遠足コース
平沢登山口からは人も少なく、時間もちょっとだけ長いけど危険な箇所がない
平沢峠(しし岩)登山口からは、時間は短いが細い山道を歩く箇所が少しある
多くの人は平沢峠(しし岩)登山口から登っていた
ほどよいコースタイムと登りっぷりが初心者におすすめ

バッジ

売店 ホワイトラビット(640円)
メモ デザインにピッケルがあるけど、冬山は厳しいのかな

山バッジ一覧

山記録,長野県

Posted by 管理人Y